丹生屋★海外投資通信簿

米国株を中心に投資してるDiary

2024年からの新NISAの積立戦略

2024年から新NISAが始まります。その投資戦略を検討しています。

成長投資枠240万円/年と積立投資枠120万円/年の、合計360万円/年が年間の限度額、かつ、生涯1800万円が限度額になります。

いろいろ検証してみましたが、1800万円を長い時間をかけて投資して埋めていくより、できるだけ短期間で埋めた方が良さそうです。短期間といっても、最低5年かかります。

投資戦略のポイントとしては、下記です。
 1. 最大360万円/年の投資金額(いわゆる入金力)をどう確保するか。
 2. 何に投資するか

 

1. 入金力の確保
現在は、2人の子のジュニアNISAと自分の積立NISAに上限額を、それに加えて、課税にはなりますが追加で積立投資しています。
ジュニアNISAと積立NISAが終了しますので、この分80万円×2人+40万円=200万円は、そのまま新NISAに投資します。

また、会社の財形貯蓄も上限額実施していますが、今年住宅を購入したため、財形貯蓄を取り崩すこととなり、キャッシュが増加すると共に財形貯蓄への積立が不要になります。

これらでほとんど現預金で投資できるめどが立ちました。
次の問題は、この投資資金をどこから持ってくる、というところ。


あれ?終了したNISAと財形貯蓄に使わない現預金でめどが立ったと書いたばかりじゃない?
はい、実は選択肢は2つあって、
 ①終了したNISAと財形貯蓄で増える現預金から投資して埋める。
 ②追加で積立投資している特定口座の投資信託の金額相当分を解約し、新NISA枠で買い直す。


一般的には②の選択が有利だといわれています。
含み益が出ているので解約すると一旦税金を払うことになりますが、特定口座で大きく育った後に税金を払うより、今非課税枠に移し替えておき、大きく育ったときには非課税の恩恵を受けた方が良いと判断しました。
つまり、特定口座の投資信託をできるだけ減らして、新NISAの非課税枠に移します。

しかし、新NISAの枠を超える投資が可能な場合や、特定口座の投資額が少額の場合は、①や①②併用かと思います。

どちらにするかまだ決めていませんが、これでとりあえず360万円/年の枠は埋めるめどをつけました。

 

 

 

さて、私は長期間積立投資をしているので、自分の投資可能金額のめどがついています。
もしいくら投資したらよいかお考えであれば、大雑把ですが以下のように考えてみてはいかがでしょう。

 ①自分と配偶者の手取り年間収入を把握する。
 ②年間の平均支出を把握する。
   ・家計簿をつけるのをオススメします。
   ・その年だけの特別支出は除いたり、たまたま支出の少ない年は少し加算します。
 ③ 配偶者と相談するなどして、向こう数年の特別支出や、生活防衛のための最低余裕資金を決める
 ④ ①-②-③で余剰資金を計算する。


投資しすぎて生活が回らないと本末転倒です。くれぐれも余裕の生活資金は残しておきましょう。
生活防衛の最低余裕資金は、単身で手取り収入の3ヶ月、子どもあり世帯で同じく半年~1年と一般的にはいわれています。生活資金がこれを下回らないように、余剰資金を投資に回します。

2. 何に投資するか
私の場合は、こちらは迷うことはありません。ベースはS&P500指数とします。
お好みで、先進国株式や、全世界株式でもよいと思います。
私は、結局この2つはS&P企業を大きな比率で含むし、まだ米国の優位は変わらないと考えてS&Pにしています。構成企業はグローバルなのでうまく生き延びるでしょう。