丹生屋★海外投資通信簿

米国株を中心に投資してるDiary

ウェルスナビ の成績と、積立を中止し、大部分出金しました

2017年2月頃からはじめたウェルスナビの積立を中止し、大部分を出金しました。

THEO(テオ)と同じようなサービスが出たので、比較として同時にスタート。

ウェルスナビの方が運営母体が信用できたので、こちらで積立や、適宜資金の追加投入をしてきました。

好調な米国株を背景に、順調に19%ほどの評価益が出た頃にコロナショック!

一気に-16%となりました。

その後盛り返し、+16%(ドルベースで+20%ほど?)のところで、出金しました。

比較のため、テオと同額だけ維持して、後は積立なしのほったらかしにしようと思います。

 

'18年のクリスマスショックや、コロナショックのころ、運営から、「今は踏ん張り時。解約せずに持ち続けましょう」という趣旨のたくさんの励ましメールが来ました。

私自身は、「もちろんこのまま続行!」、むしろ買い増しの考えでしたが、それでも'20/3のサーキットブレイカー連続発動の際は、不安に駆られ信念がぶれそうになったときに励みになりました。

 

また、コモディティに興味がなかったのですが、ウェルスナビにはGLD(ゴールドETF)が少し入っていて、10%くらいの益になっているのを見て、コモディティの重要性にも気づきました。

  

ウェルスナビの成績です。

 

f:id:nibunoya:20210117224002p:plain

 

  • 現時点の資産評価額:円換算+20.43% (ドルベース29.47%)

 

f:id:nibunoya:20210119122219p:plain

 

パフォーマンスは、悪くありません。

下がった時にちょいちょい積立以上に資金追加したので、20%になっていますが、定期積立だけだと16-17%くらいだったと思います。

プラスの期間も長くて、安心できます。

 

さて、そんなに悪い印象はないウェルスナビを解約した理由です。

  1. コストが高い!
    1%のコストは、低コストのeMaxis Slimなどの投資信託からすると高く見えます。
    長期投資ほど、その差が出てきます。
  2. 極論するとベーシックなETFを買っているだけ!

    THEOより銘柄は少なくシンプルで、バンガードの信頼の置けるリーズナブルなものがメインです。

    自分でできるポートフォリオと感じました。

 

THEOより銘柄は少なくシンプルですね。

選ばれている銘柄は、バンガードの信頼の置けるリーズナブルなものがメインです。

3年半くらい見てきました。覚えていないくらいの小さな割合のリバランスはありましたが、銘柄の変動はなかったように思います。

この辺も、自分でできるじゃん、と思った理由です。

 

はじめにロボアドバイザーに期待したことは、伸び盛りの銘柄を順次入れ替えていったり、暴落を察知して待機資金化しておくなど、アクティブな運用さでした。

コロナショックを通して、この部分の機能はなさそうと感じました。

インデックス銘柄を持ち続けるだけであれば、自分でできるので1%は高いです。

 

  上記の理由で、解約しようかなー、とモンモンとしていたのですが、ついに決行しました。

 

それは、Youtuberの高橋ダンさんの後押しの動画を見たからです。

www.youtube.com

 

人によっては1%の費用でも全然OKの人もいるだろうし、投資信託よりも投資に入りやすい人もいると思います。

 

ただ、私は想定顧客層からはずれてしまいました。自分でやっていくことにします。

 

なお、出金したお金は、同じ額、同じ比率で同じETFを買い直しました。